高専

高専ドリル_基礎数学

高専数学 ドリルと演習シリーズ 基礎数学 11.最大公約数・最小公倍数

p.22 ドリル no.11問題 11.1 次の各組の単項式について最大公約数および最小公倍数を求めよ。 (1) \( \displaystyle a^3 b c^3 \) , \( \displaystyle 3 a^2 c^4 \) 【...
高専数学_微分積分1

宇部高専2023微積ⅠA2学期末試験問題解説

1.次の値を求めよ。但し(1)は整数値で、(2)は弧度法による実数値で答えよ。(1) \( \displaystyle \log e^2 \) 【解答】 ※基礎数学教科書p.113対数の性質(1)と(2)を参照のこと \( \begin{e...
高専数学_微分積分1

宇部高専2022微積ⅠA期末試験例題解説

1.次の不定積分を求めなさい。(a) \( \displaystyle \int \frac{ x^2 +x -1 }{ \sqrt{ x } } \dd x \) 【解答】 \( \begin{eqnarray} \displaystyl...
高専数学_応用数学

高専数学教科書 新応用数学 1章ベクトル解析 §3線積分・面積分 練習問題3

◎p50   練習問題 3 1. \( \varphi = x^2 +y^3 \) のとき、原点から点 \( ( 2, 4, 0 ) \) に至る線分 \( C \) に沿う次の線積分の値を求めよ。 (1) \( \displaystyle...
高専ドリル_基礎数学

高専数学 ドリルと演習シリーズ 基礎数学 10.整式の除法

p.20 ドリル no.10問題 10.1 次の割り算を行い、その結果を \( A = BQ +R \) の形で表せ。 (1) \( ( -x^3 +2x^2 +3x +4 ) ÷ ( x^2 +x -1 ) \) 【解答】 次のように筆算...
高専ドリル_基礎数学

高専数学 ドリルと演習シリーズ 基礎数学 09.因数分解(3次式)

p.18 ドリル no.09問題 9.1 次の各式を因数分解せよ。 (1) \( \displaystyle x^3 +\qty( \frac{1}{2} )^3 \) 【解答】 \( \begin{eqnarray*} \displays...
高専ドリル_基礎数学

高専数学 ドリルと演習シリーズ 基礎数学 08.因数分解(たすきがけ)

p.16 ドリル no.08問題 8.1 次の各式を因数分解せよ。 (1) \( x^2 -6x +8 \) 【解答】 かけて \( +8 \) となる組み合わせは \( (+1) \times (+8) \) , \( (-1) \tim...
高専ドリル_基礎数学

高専数学 ドリルと演習シリーズ 基礎数学 07.2次式の因数分解

p.14 ドリル no.07問題 7.1 次の各式を因数分解せよ。 (1) \( x^2 +14x +49 \) 【解答】 \( \begin{eqnarray*} \displaystyle & & x^2 +14x +49 \\ &=&...
高専ドリル_基礎数学

高専数学 ドリルと演習シリーズ 基礎数学 06.因数分解(共通因数)

p.12 ドリル no.06問題 6.1 次の因数分解された整式の因数を求めよ。 (1) \( a ( b +c ) \) 【解答】 \( a ( b +c ) = 1 \cdot a ( b +c ) \) または \( = a \cdo...
高専ドリル_基礎数学

高専数学 ドリルと演習シリーズ 基礎数学 05.発展的な展開公式

p.10 ドリル no.05問題 5.1 次の各式を、公式を用いて展開せよ。 (1) \( ( a +3 )^3 \) 【解答】 \( \begin{eqnarray*} \displaystyle & & ( a +3 )^3 \\ &=...